素晴らしき大団円。

「どの花も、それぞれに美しい。」
菜の花。なでしこ。さくら。
カサブランカ。薔薇。ファレノプシス。

似ているけれど、きっと人それぞれ。
顔の形も、性格も、感性も、しあわせに思うことも。

その人その人の基準に合った
「どちらの方が幸せになれそうか」という
『愉しい未来』を考え、
人生最後の10年は最高の時間を過ごしてほしい。

御葬儀は自由。松竹梅のプランでは無い。

ご一緒になって考える御葬儀。
御葬儀は自由なのです。

私たちは故人様やご家族様の意思を尊重し、
関わる方全てが「良いお葬式だった」「気持ちよく送れて良かった」
と感じていただける様、最大限努力したいと考えております。

お棺に入れるお花は目一杯いれなくとも、美しい一輪でも良いのです。
遺影も故人様が輝いている時のお写真をお使いください。楽器の生演奏ももちろん可能です。鳶職の親方を送るのであれば、喪服の上から半被を着て送って差し上げても良いと思います。

「松」「竹」「梅」のパターンの中から選んでくださいという、
なんとも簡略化された御葬儀は致しません。
その為に私たちはお客様とお話しすることを大切にしております。

ご要望はお伺いしなければわかりません。裏を返すと答えはお客様が持っておられるのです。華美に送りたい人、質素に送りたい人。ご要望は可能な限り実現に尽力致します。規模の大小に関わらずその方にあった御葬儀を一緒になって考えさせていただきます。

まずは直接お会いして「雑談」致しましょう。

当たり前のことを大切に。

お客様にとっては1分の1。

私たちは“当たり前のことを丁寧に行う”ということを一番に考えております。

だからこそ私たちは「おばあさまはどんな方でしたか?」から始まります。ご家族様とのコミュニケーションを大切にし、故人様の生前時の御意志を尊重します。

どんなに細かい事でも、何十回でも何百回でも聞いてもらって構いません。 今日は大変だったら明日でも構いません。お客様のお気持ちを優先していただき、お客様のペースでじっくりお聞きかせください。

葬儀社という立場から見ると、たくさんの御葬儀の中の1つかもしれませんが、 お客様にとってはかけがえのない大切な御葬儀。誠心誠意、心を込めて御葬儀を執り行います。

最高の10年を送るために出来ること。

最高の10年を送るために出来ること。

人生の「終活」、、、なんていうと、「お別れ」を連想し、寂しくネガティブなイメージがあります。しかしそうでは無く、人生を整え、最後の10年を一番愉しむ。

例えば、
「遺言はどうするんだ」「金銭管理や資産整理はどうするんだ」「お葬式や墓はどうするんだ」と自分事だけではなく、ご家族様にも関わることも多いので難しく悩ましい事も多いでしょう。

更にはご自身で書かれた遺言の書き方が間違っており無効になった、遺言の内容が抽象的でその内容が残っていることによって逆にご遺族様が大きな迷惑を被るケースもあります。

しかし其れら1つ1つ絡まった紐を解いていく様に、お客様と一緒に解決していくことで不安を全て解消し、悩ましい最期ではなく、清々しい豊かな時間を過ごすことが出来るのではないでしょうか。

お困りごとは何でもご相談ください。

お困りごとは何でもご相談ください。

私たちは、御葬儀だけをして「はい、終わり」ではありません。

時には、老人ホームの行事企画やお手伝い。
時には、お墓参りやお墓のお掃除の代行。
時には、屋根の雪下ろしのお手伝い。
時には、身寄りの無くなってしまった方の御遺骨を御出生の地にお持ちすることもありました。

「誰かがピンチだったら、私が解決する手助けをしたい」。
秋田から上京、31歳の時起業、その想いが根底にあり今に至ります。

袖振り合うも多生の縁。
周りとの縁が薄くなりつつある時代だからこそ、
難儀があったら俺さ話っこしてください。

私たちは価格を明瞭に、クリーンに開示します。

私たちは価格を明瞭に、
クリーンに開示します。

何か商品を買いに行って、
値段の付いていないものは不安ではないでしょうか?

商品を買う時、まずは年収と家の大きさのわかる写真を送ってください。
と言われたら当然、不信感を抱きます。

葬儀業界は未だ価格に関して不透明な部分が多く、露骨ですが家の大きさで見積りが変わったり、仕事や社会的地位の高さでも見積りが変わったりすることも事実です。

私たちは、家や人によって価格を変えません。
私たちは、それぞれの費用を明確にわかりやすくご提示し、
正直な運営を心掛けております。

2025年07月18日